歯並びの種類

悪い歯並びの治療方法

下記では、矯正治療が必要な歯並びを記載しています。患者さまの歯並びやご要望によって使用する矯正装置や治療計画が異なりますので、気になる方は一度初診矯正相談へお越しください。当院では、マウスピース矯正(インビザライン)から目立ちにくいワイヤー矯正まで幅広く対応しています。お子さまの場合は、MFT(お口周りの筋肉トレーニング)も合わせて行います。矯正歯科専門の歯科医師が、根拠を持った治療を提供することを心がけております。

出っ歯(上顎前突)

出っ歯(上顎前突)出っ歯(上顎前突)は、下の歯よりも上の歯の方が前に大きく出ている歯並びのことです。唇が前方に出ることで口が半開きになる傾向があります。上の歯のみが出ているケースや顎の骨全体が出ているケースがあり、後者の場合は骨格へのアプローチが必要です。

すきっ歯(空隙歯列)

すきっ歯(空隙歯列)すきっ歯(空隙歯列)とは、歯と歯の間にすき間ができている歯並びのことです。顎の骨に対して歯が小さい、歯の本数が不足している場合に起こりやすい傾向があります。前歯のすきっ歯は口を開けたときに非常に目立ちます。

叢生・八重歯

叢生・八重歯叢生とは、歯がさまざまな方向に生えてデコボコになっている歯並びのことです。顎の骨が小さいために永久歯がきれいに並ばないことが原因です。また、歯が重なって生えてきて、歯磨きで汚れを取り除くことが難しくなる場合もあります。結果的にむし歯や歯周病になりやすいです。なお、かわいいイメージのある八重歯も叢生の一種です。

受け口(下顎前突)

受け口(下顎前突)受け口(下顎前突)は、上顎に対して下顎が大きく、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態です。骨格に問題がある受け口のケースは、外科手術を併用する場合もあります。

開咬

開咬開咬とは、奥歯を噛んだ状態で上下の前歯の間に空間ができる歯並びです。前歯で食べ物を噛み切れなくなり、奥歯に負担がかかります。歯列が原因のものと骨格的な問題によって起きるものがあります。また、幼少期の指しゃぶりや舌癖などが開咬のリスクを高めると言われています。

過蓋咬合

過蓋咬合過蓋咬合とは、下の前歯に上の前歯が深く噛み込んでいる状態です。正面から見たときに、下の歯の大部分が上の歯に隠れて見えません。重度の過蓋咬合になると、上の前歯の裏側の歯茎に下の歯が触れて炎症が起きることがあります。

交叉咬合

交叉咬合交叉咬合とは、上下左右のいずれかの前歯が横にずれている歯並びのことです。咬み合わせが反対になっており、奥歯で強く噛むことが難しくなります。また場合によっては、顔が歪んで見えます。

TOTOP
03-6230-9900 WEB予約